時の迷路と瓦の歴史 〜香川元太郎の世界〜

時の回廊(『時の迷路』2005年)
絵本作家・イラストレーター・日本画家として活躍する香川元太郎の「迷路」シリーズ、「お城」シリーズの貴重な原画を中心に、古代瓦や三州鬼師によるアート作品などをあわせてご紹介します。
「迷路」シリーズは、古代の日本や物語の世界、深海や宇宙といった、実際に目にすることが出来ない風景の中に、迷路・隠し絵・クイズなどのワクワクする遊び要素を画面いっぱいに盛り込んだ作品です。また、“歴史考証イラストレーター”とも称される香川元太郎の「お城」シリーズは、歴史的資料を基に断面図や鳥瞰図などの図法で、城の建築構造や当時の姿を解りやすく描いた作品です。さらに、原画に描かれた時代にあわせ、弥生時代から平成時代までの瓦資料や、現在活躍中の三州鬼師による迷路や未来をテーマとした瓦アート作品もご紹介します。
本展は、弥生時代から未来まで“時”をテーマとした作品から、歴史と瓦の変遷を楽しく学ぶ体験型の展覧会です。作品の中に迷い込んでしまうような時の迷路で、時を忘れてお楽しみください。
【香川元太郎】
昭和34(1959)年、愛媛県生まれ。かくし絵・迷路イラストを多数制作するほか、歴史考証イラストレーターとして、歴史の教科書や資料集、「歴史群像」(ワン・パブリッシング)などの歴史雑誌に作品を描く。著書に「迷路」シリーズ(PHP研究所)、「かずの冒険」シリーズ(小学館)、『日本の城―透視&断面イラスト』(世界文化社)、『城(歴群図解マスター)』(学研プラス)など。日本画家として、複数の教室で講師も務める。
※新型コロナウイルス感染予防対策のため、各種イベントの中止や開館時間の変更、休館の可能性あり。
会期 | 2021年11月13日(土)〜1月16日(日) |
---|---|
主催 | 高浜市やきものの里かわら美術館 |
後援 | 愛知県教育委員会、高浜市、高浜市教育委員会、高浜市観光協会、名古屋鉄道株式会社 |
協力 | 株式会社青幻舎プロモーション、三州瓦工業協同組合、鬼福製鬼瓦所、株式会社伊達屋、株式会社丸市、萩原製陶所、高浜市文化協会、渡し場かもめ会、吉浜まちづくり協議会 |
観覧時間 | 10:00から17:00まで(観覧券販売は16:30まで) |
観覧料 | 600円(480円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り、20名以上の団体料金、または高浜市内居住者 ※75歳以上の方、各種障がい者手帳お持ちの方ほか、割引あり ※前売りは、かわら美術館にて販売(期間 10月13日(水)〜11月12日(金)) |
休館日 | 月曜日、火曜日、11月24日(水)、12月27日(月)〜1月4日(火)、1月12日(水) ※ただし11月23日(火・祝)、1月10日(月・祝)は開館 |
講演会「香川元太郎先生・香川志織先生による 迷路とお城の講演会」

展示中の作品のスライドやクイズを交えて、歴史をテーマとした迷路原画作品やお城について学ぶ講演会です。
- 日時
- 11月23日(火・祝) 14:00〜15:00
- 講師
- 香川元太郎氏、香川志織氏
- 場所
- かわら美術館1階ホール
- 参加費
- 無料(ただし観覧券が必要)
- 募集人数
- 定員に達しました。現在はキャンセル待ちを受け付けております。
- 申込
- 10月23日(土)より電話にて受付開始
TEL(0566)52-3366
香川先生サイン会
講演会の後、香川先生のサイン会を行います。
当館ミュージアムショップにてご購入いただいた香川先生の書籍が対象です。書籍購入時発行のレシートが整理券になります。
※会場ではマスク着用・手指消毒・検温のご協力をお願いします。
- 日時
- 11月23日(火・祝) 15:00〜15:30
- 場所
- かわら美術館1階 ミュージアムショップ前
ギャラリートーク「迷路と日本史の時間旅行」

弥生時代から未来のまちの様子までが描かれた「迷路絵本シリーズ」の原画を見ながら、歴史や瓦を楽しく学ぶツアーです。
※参加者には、美術館オリジナルの瓦文様迷路カードをプレゼント!
- 日時
- 11月20日(土)、12月5日(日)、1月15日(土)
各回14:00〜
- 場所
- かわら美術館2階展示室
(2階展示室入口にお集まりください) - 参加費
- 無料(ただし観覧券が必要)
- 申込
- 不要
ワークショップ「瓦めいろコースターを作ろう!」

瓦用の粘土でコースターを作ります。めいろの型・見本もご用意します。オリジナルめいろにも挑戦できます。
1か月後以降に焼きあがりをお渡しします。
- 日時
- 11月14日(日)
10:00〜11:00、14:00〜15:00(2回開催)
- 講師
- 萩原尚氏(萩原製陶所)
- 場所
- かわら美術館1階スタジオ
- 参加費
- 500円
- 対象
- 小学生以上
- 募集人数
- 各回とも定員に達しました。現在はキャンセル待ちを受け付けております。
- 申込
- 10月14日(木)より電話にて受付開始
TEL(0566)52-3366
ワークショップ「日本画の材料で描くオリジナル絵馬」

板に日本画の材料で好きな絵を描いて、自分だけの絵馬を作ります。(写真はイメージです。)
- 日時
- 12月12日(日) 14:00〜16:00
- 講師
- 都築靖枝氏(高浜市文化協会)
- 場所
- かわら美術館1階スタジオ
- 参加費
- 500円
- 対象
- 小学校高学年以上
- 募集人数
- 10名
- 申込
- 11月12日(金)より電話にて受付開始
TEL(0566)52-3366
ワークショップ「よせてはかえす高浜の面影」
昭和時代以降の高浜を撮影した写真を展示。写真の場所を歩いたり、自分の思い出を付箋に書いて一緒に展示し、高浜の歴史を再発見します。
- 日時
- 企画展開催期間中
- 場所
- かわら美術館1階
- 申込
- 不要(自由参加)
- 協力
- 吉浜まちづくり協議会
講演「よせてはかえす高浜の面影」
高浜の様々な風景をいきいきと捉えた膨大な写真データをもとに、見なれた風景の移り変わりを解き明かします。
高浜の古い写真をお持ちの方は是非お持ちよりください。
- 日時
- 2022年1月9日(日) 14:00〜15:00
- 講師
- 村松輝一氏(吉浜まちづくり協議会広報部部長)
- 場所
- かわら美術館3階 モノコトギャラリー
- 参加費
- 無料(ただし観覧券が必要)
- 募集人数
- 20名
- 申込
- 12月9日(木)より電話にて受付開始
TEL(0566)52-3366
過去を調べて 未来をさぐろう「みらいの博物館(ミュージアム)ラリー」

地域のミュージアムを巡って、いろんな時代を旅しましょう。博物館・美術館での発見や様々な体験が、過去〜現在〜未来の時をつなげます。
3つミュージアムで展示を鑑賞して“しるし”を集めた方には、素敵な賞品をプレゼント。(数量限定/先着順)
賞品の提供は終了いたしました
対象施設:
安城市歴史博物館、刈谷市歴史博物館、西尾市岩瀬文庫、西尾市立一色学びの館、高浜市やきものの里かわら美術館
*ラリー用のカードは、実施期間中に各施設で配布します
- 日時
- 企画展会期中〈11月13日(土)〜2022年1月16日(日)〉
- 参加費
- 無料 ※ただし、展示が有料の場合は観覧料が必要です