2018.02.25
阿武野勝彦さん『ゆっくりゆっくり、作り続けていきたい』
コレクション展「奈良原一高 スペイン」関連イベントでは、写真家奈良原一高が自身の作品をパーソナル・ドキュメントと表現したことに着眼し、社会を動かすドキュメンタリーを上映することで、撮る側の「眼と頭とこころ」を見つめる機会を作りました。
2018年2月に東海テレビドキュメンタリー「人生フルーツ」を上映し、上映トークでは、阿武野勝彦氏(東海テレビプロデューサー)と周防正行氏(映画監督)に対談して頂きました。
通常、制作者の上映トークはよく行われます。でも、なぜ、周防監督をお呼びしたのか。
「人生フルーツ」は各方面で大絶賛された力のある作品です。だからこそ、ドキュメンタリーとは違うジャンルの映像作品で社会を動かす周防監督に「人生フルーツ」を深く考察頂き、阿武野さんとの対談で撮る側の視点を交差させることで、映像作品が持つ魅力を再認識する機会を作りたいと考えました。
かわら美術館や高浜市、映画について、阿武野さんの詩的な趣のある言葉をお届けします。
美術館のある町は、幸せだ。
鬼道を下ってゆく、
ゆっくりゆっくり下ってゆく。
道々に、三州瓦のオブジェが迎えてくれる。
民家の屋根に鳥が止まっていますよ…。
町の人が教えてくれる。
瓦屋根に、瓦の鳥…。
烏除けか、シャレか、その両方か…。
心意気、誇り、そして余裕、町が私に語りかけてくる…。
鬼道を下ってゆく…。
ゆっくり、ゆっくり下ってゆく。
そうして、かわら美術館に辿り着く。
もう、すっかり瓦気分だ…。
その日は、奈良原一高さんの写真展…。
スペインの人々の暮らしの背景に、瓦が垣間見える…。
かわら美術館ならではの視点だ。
瓦の町に、瓦にフォーカスし続ける美術館…。
それは、瓦を文化として包み込むアングルだ。
美術館のある町は、文化を慈しむ心を持っている町は、ほんとうに幸せだ。
対談を終えた周防正行監督は、カメラで高浜を撮りつづけていた。
著名な映画人が高浜の町を記憶していく瞬きを私は見ていた…。
映画についての思索…。
劇場で上映する作品に取組んで7年。
映画とは何かという問いへの答えは、私には、まだない。
はっきりとわかったのは、映画はテレビ作品と違う時間軸を持ち、
そして、不特定多数で観ることができることだ。その同時性と再現性の豊かさ…。
映画という世界を知り始めた私は、幸せだ。
三州瓦の町で、周防監督と作品を挟んで対話できたことも、
映画が導いてくれた幸せだ。
映画とは何か…。その答えをいつか見つけられることを願いつつ、
ゆっくりゆっくり、作り続けていきたい。
阿武野勝彦さん(東海テレビプロデューサー)
1959年静岡県生まれ。81年東海テレビ放送入社。アナウンサー、岐阜駐在記者等を経て現職。「ガウディへの旅~世紀を超えた建築家~」(89年)など多数のドキュメンタリーを手掛ける。戸塚ヨットスクールを題材にした「平成ジレンマ」でテレビドキュメンタリーの上映化を立ち上げる。2011年度文化庁芸術選奨文部科学大臣賞受賞